これまでのキャンプでは、多少の想定外があっても「最後に笑えれば、それでOK」と思っていました。
でも赤ちゃんと一緒のキャンプだけは、そんな風にはいきません。忘れ物ひとつが、眠れなかったり、不安になったり、家族の時間そのものに影を落とす可能性があるからです。
特に妻にとっては「赤ちゃんが安全にすごせるか」が一番の関心ごと。だからこそ、一緒にチェックリストを見ながら準備を進めることで、安心感を共有できるようにしたいと思いました。

このリストは、これから赤ちゃん連れキャンプに挑戦するパパ・ママのために、また、将来のことも考え子供が大きくなってもずっと使えるリストとして、先輩パパママキャンパーとも相談し、「備えで不安を減らす」という視点でまとめたものです。僕自身、これをもとにしながら「なんとかなりそうだ」と思えるようになってきました。
🔥 この記事でわかること
- 赤ちゃん連れでも安心できるキャンプの持ち物リストが手に入る
- パパ視点での“失敗しない準備”のコツがわかる
- 家族みんなが笑顔になる、実用&体験の両立術
- すぐ使えるチェックリストPDFで、準備が効率化できる
👉 忘れ物を防いで、「行ってよかった」と思えるキャンプ体験に。
状況ごとの準備物まとめと、パパ視点メモ
🏕️ 基本セット(すごすセット)
- テント(設営が簡単なも/ワンタッチ式でも十分)
- グランドシート(テントの下敷く必需品)
- タープ(日除け/ヘキサタープは応用が楽)
- ハンマー・ペグ・ポール(テントやタープに付随していることがほとんどだけど、ちょっと弱いことも)
- 椅子(子ども用も)
- テーブル(ロー or ハイ、用途に応じて)
- レジャーシート or サブマット
- 焚火台・薪・着火剤
- 【パパ視点メモ】:設営時間が短いギアを選ぶことで、子どもがぐずる前にセット完了できるのが安心ポイント!
🛏️ 寝るセット
- 寝袋(大人用・子ども用/布団でもOK)
- インナーマット or コット
- ブランケット・バスタオル
- 赤ちゃん用寝具
- 【パパ視点メモ】:夜泣き対応を想定して、車の中にスペース確保も忘れずに。
🍚 食べるセット(調理・食事)
- バーナー or カセットコンロ
- 鍋・フライパン(焦げ付きにくいもの)
- シェラカップ(軽くて割れず万能)
- カトラリー・紙皿 or 洗える皿(割りばしは多めが安心)
- 保冷バッグ・クーラーボックス(食材を凍らせていくと保冷剤代わりに)
- ウェットティッシュ・ゴミ袋・ジップロック・キッチンペーパー
- 洗剤・スポンジ・軍手・ゴム手袋(寒い日の洗い物対策に!)
- 【パパ視点メモ】:湯せんごはん+チャレンジ1品くらいがちょうどいい。時短と体験の両立を! 軍手+ゴム手袋の“二重装備”は冬キャンプの洗い物で真価を発揮します。
🌙 夜用セット(ライトなど)
- LEDランタン(調光式)
- ヘッドライト or 小型ライト
- モバイルバッテリー(授乳ライトやスマホ用)
- 【パパ視点メモ】:夜の授乳やおむつ替えには“やさしい光”が大事。テント内照明は低ルーメンが◎
🛁 衛生セット
- タオル・体ふきシート
- 歯磨きセット
- お風呂セット(石鹸やシャンプー、ぬれたタオル入れる袋)
- 虫よけスプレー(赤ちゃん対応)
- 日焼け止め(子ども用)
- 常備薬(解熱剤、虫刺され、絆創膏)
- 消毒液・手指消毒ジェル
- (眼鏡、コンタクトレンズ)
- 【パパ視点メモ】:肌トラブル対策は“普段使っているもの”をそのまま持っていくのがベスト
👶 赤ちゃんセット
- おむつ・おしりふき
- 授乳グッズ or ミルクセット
- 哺乳瓶の消毒セット or 代替法(熱湯 or 除菌シート)
- 離乳食・おやつ
- ベビー用チェア or バウンサー
- 抱っこ紐 or ベビーカー(キャンプ場内移動用)
- 着替え(多めに)・スタイ・帽子
- 【パパ視点メモ】:汚れてOKな服+夜用のあたたかい服、2パターンあると心強い!
🎒 子ども遊びセット
- 虫取りセット(虫かご・網)
- 花火セット(大人と一緒に)
- シャボン玉
- お絵かき帳・クレヨン・トランプ
- ボール or フリスビー
- 【パパ視点メモ】:自然にふれる体験は宝物。遊び道具はコンパクト&無電源系が便利!雨の日対策も
🐕 ペットセット(我が家は柴犬)
- フード・水・器
- リード・クレート or サークル
- ペットシート・ウェットティッシュ
- うんこ袋
- 【パパ視点メモ】:赤ちゃんと空間を分けられると安心。就寝時だけでも仕切りがあると落ち着けます。
🚙 車中泊する場合の補足ポイント
※今回はテント泊が前提ですが、車中泊を検討している方は以下もチェック!
- フルフラット用マット or 車中泊マット
- 遮光カーテン or タオルで代用
- 換気用グッズ(網戸 or 換気扇)
- 簡易テント(荷物置き or 赤ちゃんの昼寝場所としても◎)
- 【パパ視点メモ】:日中の荷物整理やおむつ替え場所としても簡易テントは本当に便利!
お願いとおまけ「チェックリストPDFダウンロード」
✋ これもあったほうがいいかも?と思ったら…
今回のリストは、僕たち家族と、先輩パパママキャンパーたちの経験をもとに作ったものですが、まだまだ「あると便利だった!」「うちはこれが助かった!」というアイテムもきっとあるはず。
「これも載せておいたら?」というものがあれば、ぜひコメントやSNSで教えてください!読んでくれた方と一緒に、もっと役立つリストに育てていけたらうれしいです。
📥 おまけ:チェックリストのダウンロード
✅ さいごに
子連れキャンプは不安がつきもの。でも、準備を重ねることで“なんとかなる”に変わっていく。
このチェックリストが、パパママの「やってみようかな」の背中を少しでも押せたらうれしいです。
そして、準備した時間さえも、きっと将来の思い出になる。
僕たち家族もこれから初挑戦。一緒に“小さな非日常”を楽しんでいきましょう!
このチェックリストとあわせて読みたい実用ガイドはこちら:
コメント