👶パパが家族のヒーローになる
僕の夢の一つは、家族のヒーローになる!です。頼られ、任せられ、家族を引っ張っていけるそんなパパになりたいのです!
外ごはん、キャンプもそうですが、家庭内でもそれは変わりません!
そして、今は初めての子どもの育休中!正直、毎日超大変です!でも、だからこそ、命がけで産んでくれた、愛する妻に少しでも感謝の気持ちを伝えたい!だから育児や家事に全力挑戦中です!
同じ気持ちで頑張っているパパ、そしてママにも、少しでも素敵な気持ちになってもらえればと思い、このシリーズを始めました!
👶 僕はリュウジさんのワンパンパスタが大好きなんです
初めて作ったとき、正直びっくりしました。「これでこんなにうまいのか…?」と。鍋もザルもいらない。洗い物も減る。なにより、味がプロ級。
でも、本当の意味でこのレシピに感謝したのは、育休が始まってからです。
赤ちゃんのお世話をしながら、妻の食事もおいしく仕上げたい。でも、ゆっくり時間はかけられない。そんな僕にとって、このペペロンチーノはまさに“最後の砦でした。
疲れ切った脳に極旨の刺激がドーンとくる!そんな脳汁パスタです!

しかもこのレシピ、アレンジ次第でいろんな絶品パスタに進化できるんです。正直、かなり簡単にお店超えの味が連発できるので、外食できない育児中にはまさに“オアシス”のような存在でした。
簡単、早い、失敗しない、うまい、アレンジ無限大。絶対に、新米育児パパが取り入れるべき”お店つぶし”のパスタです。
敬愛するリュウジさんのYouTubeはこちら(勝手にリンクごめんなさい。)
👶これを覚えるとこんな最高なことが!?
- 再現性激高!お店超えの脳汁ペペロンチーノがいつでも作れる!
- 余り食材で、即・絶品アレンジパスタが完成!
- ワンパンだから、洗い物も最小限!
- 何より「ありがとう」が返ってくる一皿に。
🍝 まずは基本のレシピ(2人前)

- パスタ(5分早ゆでタイプ)…200g
- オリーブオイル…大さじ3(ニンニク炒め大さじ2、仕上げ大さじ1)
- にんにく…2かけ分(みじん切り or 桃屋きざみにんにく)
- 唐辛子(鷹の爪 or 輪切り)…お好みで(目安:1本分)
- 塩…小さじ2
- 水…680ml
- 乾燥パセリ (生ならみじん切りor手でちぎる)…好きなだけ
- うま味追加(味の素・ハイミーなら10振り・魚醤なら小さじ1.5)
🧠 作り方はたったの5ステップ
ステップ1:フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて弱火で加熱。ふつふつしてきたら唐辛子を投入。
ステップ2:にんにくが色づいてきたら、水・塩・うま味調味料を投入
ステップ3:沸騰したらパスタをぐっと押し込みながら投入
ステップ4:中火~強めの中火で、軽く混ぜながらパスタの表示時間を目安に煮込む
ステップ5:水分が少し残りとろっとしたら、盛り付けてパセリを振って完成
🧠 もっとおいしく!ステップ別こだわりヒント集
🔸ステップ1「香りづくりはここから」

• 冷たいフライパンにオリーブオイルとにんにくを入れてから火をつけます。最初は中火くらいで泡がポコポコしてきたら、極弱火に。時間がない場合は弱火でもOK!
• 極弱火にしたタイミングで唐辛子を入れると、にんにくにはしっかり火が入り、唐辛子は焦げにくい。
• 唐辛子は輪切りでも鷹の爪でもOK。鷹の爪の種はかなり辛さアップなので、お好み調整ポイント。我が家は種も入れて辛さを育休中のアクセントにしています!🌶
• にんにくの形状による香りの違いも面白い!
- そのまま、つぶす → じんわり香るがペペロンチーノには不向き
- スライス → 程よくにんにく効いてくる
- みじん切り → いい感じのパンチが出てくる
- すりおろし → 激烈だけどにんにく好きにはたまらない
🔸ステップ2「水と塩とうま味のタイミング」

• にんにくが焦げる前の茶色になってきたタイミングで、水と塩とうま味調味料を投入!
• 水は後からパスタの茹加減で調整可能!(目安は680ml)。
• ハイミーや味の素は、誰でも簡単にプロの味に近づける魔法の粉。簡単にできる脳汁ポイント!

ちょっと珍しいのは魚醤です。これもコクのあるうま味が出ます!いろんな料理のレベルをワンランク上げてくれます!詳しくは別レシピで紹介します!
魚醤 鮎魚醤 100ml 日本産 国産 まるはら社 発酵 調味料 イタリア料理 ナンプラー 鮎 あゆ ソース コク うまみ 旨味 お取り寄せ グルメ
🔸ステップ3「パスタは力強く押し込む」

沸騰したらパスタをねじって垂直にぐっと押し込むように投入。
5~6割りくらいはいったら、手を離すと全部お湯に入ります。
🔸ステップ4「水分が減ってきたら味見して調整」

• 火加減は中火から強めの中火で時々混ぜながらゆでていきます。
• ゆで汁(ソース)を味見してちょうどよい塩加減ならOK!パスタの味が薄くても、最後の仕上げ中にソースを吸います。
• パスタは少し固めで火を止めると、盛り付け時にちょうどアルデンテになります。
• パスタが固すぎる場合は大さじ1くらいづつ水を足して調整してください。
🔸ステップ5「仕上げで香りと彩を追加」

• 水分が減ってソースに軽いとろみが出たらOK。火を止めてください。
• ここでパセリを半分入れて混ぜると余熱で火が入ります。
• 盛り付けは高くすると見栄えGOODで冷めにくい!皿を回しながらがやりやすい!
• 残りのパセリを振りかけて、オリーブオイルをひと回しすると、さわやかさもプラスされて、完璧な脳汁ペペロンチーノの完成!
◆外ごはんパパ流 “器の大きさ”自己満足術(笑)
手料理ってちょっと味変気まずいときありますよね?そこで、味変は料理人から提案をして、もっと自由に食事を楽しんでもらいたいと思っています!
- 🧀チーズを振る
- 🍳醤油やバターをちょい足し
- 🫒追いオリーブオイルで風味追加
いろいろ試して、我が家流を作っていってください!これはおいしい!があればぜひSNSやメッセージで教えてください!
🧂 最後にまとめると…
このパスタ、育休中のパパにとって――最強レシピであり、最強のベースになります。
リュウジ先生には感謝感謝の大感謝です!!妻からの「おいしい!ありがとう!」の言葉は、リュウジ先生に代わって、僕がもらっておきます!本当にありがとうございます!
🔥 このパスタ、こんなにすごい!
- 誰でも成功!包丁ゼロで時短10分
- 子どもが泣いても、途中で中断しやすい
- 妻に「すごい!お店よりおいしい!」と言われる確率高し
- 最強の基本!アレンジすれば、無限の世界が広がる!
すごいパスタレシピですね!
この「原点ペペロンチーノ」を起点に、これから数回にわたって、アレンジシリーズを紹介していきます。
家で作って食べても、キャンプに持って行っても美味しい、家族の笑顔が生まれる一皿を、一緒に増やしていきましょう!
「こんな具材でアレンジしてみて!」のリクエストも、ぜひお待ちしています!
📢 次回予告
👨👧👦 全パパ必修で、お店がつぶれる!?育休パパ最強の一皿シリーズ|第2弾:
ありものアレンジ!桜えびとお吸い物香る脳汁ペペロンチーノ!
──まさかの即リピ確定。お吸い物の粉末が、うま味爆弾に変わる。

🗓️ ちょっと未来の予告
- 最強エビオイルのつくり方と、エビオイルパスタアレンジ
- うま味の爆弾、ソフリットのつくり方と、極うま味パスタシリーズ


コメント