晩酌が戻ったら作りたい!混ぜるだけ・揚げない格上げエビマヨ&万能ソース

揚げないエビマヨの写真。エビオイルの香ばしいツヤが光るソースがからみ、晩酌にもぴったりな外ごはんパパ流アレンジ。

🌙 晩酌が戻って、夫婦時間も再スタート

授乳期間が終わり、久しぶりに夫婦で晩酌を楽しめるようになりました。
これまではパスタやリゾットが中心でしたが、ようやく“おつまみの時間”も戻ってきて、食卓が少しにぎやかに。

晩酌用に作ったエビオイル香るエビマヨ。揚げずに焼いて仕上げた衣に、濃厚なオレンジ色のソースが絡み、家庭でもプロの味わいに仕上がった一皿。

そんな夜にエビオイルをひとさじ加えるだけで、いつもの料理が驚くほど格上げされます。
妻から「やっぱりこのオイルすごいね!いつも作ってくれてありがとう!」と笑ってもらえる瞬間が、何よりうれしい。

外ごはんパパ

「こんな風に喜んでもらえるなら、また作ってみようかな」と思える——そんな魔法みたいな一皿です。エビオイルはまさに「家でも外でも使える万能オイル」だと思っています。

このレシピの主役・エビオイルをまだ作ったことがない方は、こちらをチェックしてみてください。
じっくり60分以上煮出した“濃厚エビオイル”が今回のレシピにおすすめです!

目次

🔥 この記事でわかること

  • 少ない油でOK!家庭でも失敗しない「揚げないエビマヨ」の作り方
  • 安いエビでもぷりぷりに仕上がる下処理のコツ
  • マヨ×ケチャップ×エビオイルで作る万能ソースの黄金比
  • 余った卵黄やソースのアレンジ活用法(サラダ・魚料理・晩酌おつまみ)
  • キャンプでも使える!“家でも外でも”楽しめるエビオイル活用術
外ごはんパパ

👉 エビオイルの香りで、いつもの晩酌をちょっと特別に。

🦐 簡単・揚げない!エビマヨレシピ

材料(2〜3人前)

  • 赤エビor冷凍エビ(殻と背ワタを取り除く)…200g
  • サラダ油…大さじ2

【エビ下処理用】

  • 片栗粉…全体にまぶす
  • 塩…二つまみ(2g)程度

【衣用】

  • 卵白…1個分
  • 片栗粉…大さじ4
  • 塩…小さじ1/3
  • エビオイル…小さじ1/3

ソース】

  • エビオイル…大さじ1
  • マヨネーズ…大さじ3
  • ケチャップ…小さじ2
  • レモン果汁…小さじ1
  • 魚醤または醤油…小さじ1/3
  • (お好みで)ハチミツや砂糖…小さじ1/2

作り方

赤エビに片栗粉をまぶして臭みを取る下処理の工程写真。よく揉み込み、水が透明になるまで洗ってから水気を拭き取る。家庭でもキャンプでも使える簡単な下ごしらえ方法。
  1. 下処理

赤エビに片栗粉をまぶし、よく揉んでから水が透明になるまで洗う。塩をまぶして10分ほど置き、再度洗って水気をしっかり拭き取る。

外ごはんパパ

片栗粉だけで臭みが取れたら、塩もみは省略OK

エビオイルとマヨネーズ、ケチャップ、レモン果汁、魚醤を混ぜて作る自家製エビマヨソース。はちみつを少し加えてコクとまろやかさを出す。家庭でも簡単に作れる万能ソース。
  1. ソース作り

別のボウルにエビオイル大さじ1、マヨネーズ大さじ3、ケチャップ小さじ2、レモン果汁小さじ1、魚醤または醤油小さじ1/3を入れてよく混ぜる。甘みが欲しい場合はハチミツや砂糖を小さじ1/2加える。

外ごはんパパ

ソースは先に作っておくと、仕上げで慌てずにすみます。

卵白と片栗粉、エビオイルを混ぜ合わせて赤エビにまとわせた衣づくりの工程。揚げずに焼いてもカリッと仕上がる、外ごはんパパ流の軽い衣。
  1. 衣作り

ボウルに卵白1個分、片栗粉大さじ4、塩小さじ1/3、エビオイル小さじ1/3を入れてよく混ぜ、エビにまとわせる。

外ごはんパパ

使い捨てのナイロン手袋をよく使っています。

フライパンで赤エビを両面こんがり焼いた揚げ焼き工程。卵白と片栗粉の衣が香ばしく色づき、少ない油でもカリッと仕上がっている。
  1. 揚げ焼き

フライパンに油大さじ2を熱し、中火でエビを両面こんがりと焼く。少ない油でも、衣の卵白と片栗粉でカリッと香ばしく仕上がります。

外ごはんパパ

全体が茶色くなるまで焼きましょう!

熱々のフライパンで揚げ焼きしたエビに、エビオイル入りマヨソースを絡めた仕上げ工程。ツヤと香りが立ちのぼり、家庭でもお店のような濃厚エビマヨが完成する。
  1. 仕上げ

揚げたてのエビを熱いうちにソースに絡め、器に盛る。お好みでレモンを添えてどうぞ。ブラックペッパーやラー油や七味唐辛子も良くあいます!

外ごはんパパ

エビオイルの香りがふわっと立って、ソースがとろりと艶めく瞬間がたまりません

ポイント

  • ソースは“冷たいまま”でOK。熱々のエビと絡めてください。
  • 器は温めておくと格上げ感UP。熱々のまま盛りつけるだけで、おうち居酒屋の雰囲気に。
  • 余ったソースはパンに!次の日、トーストに塗って焼くと海老トースト風の贅沢朝ごはんに変身。

💡今回のレシピは、YouTubeで170万回以上再生されている人気レシピ(動画はこちら)を参考にしています。
片栗粉での臭み取りや揚げない衣のバランスは、キャンプでも再現しやすく、我が家のスタイルにもぴったりでした。
そこに、安いエビでもさらにおいしくなるように、塩もみや衣へのエビオイル追加のアレンジをプラス。

外ごはんパパ

ソース部分はすべてオリジナルのエビオイルソースです。いつもの晩酌がちょっと特別になるように、香りとコクを追求しています。

❓ よくある悩みと解決ポイント

💭 揚げ物って難しそう…油もたくさん使うんじゃ?

「キッチンがベタベタになりそう」「後片付けが面倒…」そんな声、よく聞きます。

今回のエビマヨは揚げ焼きなので、油はたったの大さじ2。
フライパンひとつで、両面をサッと焼くだけでカリッと仕上がります。
後片付けもラクで、コンロまわりも汚れにくいのが嬉しいポイントです。

🦐 安い赤エビや冷凍エビでも美味しくできる?

「やっぱりブラックタイガーとかじゃないと…?」と感じている方へ。

大丈夫です。
安いエビでも、片栗粉+塩でしっかり下処理すれば臭みが消え、ぷりぷり食感に仕上がります。
衣にエビオイルをひと混ぜすれば、香りとコクがぐっと引き立ち、まるで専門店の味。
素材に自信がなくても、ソースと香りで格上げできるのがこのレシピの魅力です。

冷凍エビは流水で表面が溶けたら片栗粉をまぶして、しっかり水洗いしてください。水洗い中に解凍が完了します。

🍳 手作りエビオイルって面倒じゃない?

「聞いたことはあるけど、作るのは大変そう…」という方も多いですよね。

実は、エビオイルは殻と香味野菜をオリーブオイルでじっくり煮出すだけ
一度に多めに作っておけば、冷蔵庫で2〜3週間保存可能。冷凍なら数か月余裕です。
パスタや炒め物、炊き込みご飯にも使える“万能オイル”です。
エビ料理でエビの殻がでたら、捨てずにつくってみてほしいです。

おすすめのエビオイルのつくり方はこちらです。

🥚 余った卵黄、どうすればいい?

卵白だけ使うと、卵黄が残るのがちょっと気になりますよね。

心配ご無用です。
完成したエビマヨに後がけすればコクがアップします!
生が苦手な人はチャーハンやカルボナーラに活用できます。
我が家は、卵大好き柴犬のご飯にトッピングしてあげると大喜びです!

🍯 エビオイルソースは万能!混ぜるだけで広がる家飲みメニュー

エビオイルソースの魅力は、混ぜるだけですぐ完成する手軽さ加熱も不要で、思い立ったときにすぐ作れるのがうれしいポイントです。
エビマヨに合わせるのはもちろん、ゆでたまごや野菜スティックにつけたり、サラダのドレッシングにしたりと応用自在。白身魚やホタテのソテーのソースにもなります、濃厚なエビの風味が魚介の旨味をぐっと引き立てます。

エビオイルソースを添えた家飲みプレート。ゆで卵やアボカド、ブロッコリー、ミニトマト、エビを彩りよく盛り付け、エビオイルソースをかけて楽しむ。混ぜるだけで広がる万能アレンジ。

作り置きしたい場合は、密閉容器で冷蔵3〜4日OK。少し多めに作っておけば、平日の晩酌やキャンプでも活躍します。

外ごはんパパ

エビオイルさえあれば、家飲みメニューがぐっと広がる。そんな頼れる万能ソースです。
いろいろなアレンジもできるので、ぜひオリジナルソースを作ってシェアしてください。

エビオイルソースアレンジ一例

目的追加素材効果
コク増しパルミジャーノ or 粉チーズ濃厚でワインに合う
辛味チリソース/一味/タバスコピリ辛で大人向け
香り黒こしょう/ローストガーリック香ばしさとアクセント
和の甘みみりん 少々優しい甘さと照り
まろやかさはちみつ or 少量の砂糖自然な甘みの追加

🌱 まとめ:小さな非日常を積み重ねて

晩酌が戻り、おつまみ作りも楽しめるようになった今、エビオイルは我が家の強力な味方です。
下処理や衣にひと手間かけるだけで、安いエビでもプロ顔負けの一皿に。

エビオイルで作ったエビマヨとサラダをビールと一緒に楽しむ家飲み風景。ゆで卵やブロッコリー、トマトを添えて彩り豊かに。家庭でもキャンプでも再現できる、外ごはんパパ流の晩酌メニュー。

妻に「このオイル、本当にすごいね」と感謝されるたび、「頼られるって、うれしい」と実感し、
外ごはんパパとして少しずつ自信がついていきます。

外ごはんパパ

僕は料理のとき、「キャンプでもすぐ作れるか」をいつも意識しています。
大好きなキャンプでも頼られるパパになるための、ちょっとしたこだわりです。

これからも家庭とキャンプの境界をなくし、
“小さな非日常”を積み重ねながら、家族の記憶に残る食卓を作っていきたいと思います。

丁寧に準備すれば、揚げ物も安いエビも怖くありません。
エビオイルの香りとともに、家族の笑顔が広がる一皿をぜひ試してみてください。

🌙 今夜の食卓に、エビの香りで“ちょっと非日常”を。
エビオイルがあれば、晩酌も外ごはんも、もっと自由になります。

👉 感想やアレンジはぜひ #シェラ暮らし をつけてSNSでシェアしてください!

🔗関連記事はこちら

今回のエビマヨとあわせてチェックしたい、人気の関連レシピをまとめました。

海老の旨味にまみれたいなら、濃厚なビスク風パスタもおすすめ

エビオイルで格上げスタイルは、こちらもおすすめ

一押しの「濃厚エビオイル」はこちらで説明しています。


🌿 もっと「シェラ暮らし」を楽しもう!

\ もっと「小さな非日常」を楽しもう! /
最新アイデアや外ごはん裏話はSNSで更新中!
▶ Instagramはこちら
▶ X(Twitter)はこちら

#シェラ暮らし #外ごはん #おうちキャンプ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次